さぁ、ブログ書くぞ!と思ってみたものの、どんなジャンルのブログをやれば良いのか悩みませんか。
ブログのジャンルによっては全然稼げなかったりするので、一番最初にやるジャンル選定ってすごく重要です。
大して稼げないジャンルのブログやってても面白くないじゃないですか。稼ぐまでにいったい何記事書けばいいのか、みたいな。だからジャンル選定は慎重にやるべきだと思うんです。
で、有名人でもない一般の個人がブログやる目的といったら収益化ですよね。収益化が目的ではなく、ただの日記とか趣味とかを発信したいなら、ジャンルとか気にせず好きなように書けばいいじゃんとなるわけで。
これからするお話は、ブログで稼ぐことを目的としたジャンル選定です。
どんなジャンルのブログを書けば良いのか悩む人はたぶん、自分には人に誇れるものがないっていう人だと思うんです。特にこれといった趣味もないし、人に教えられるほどの情報もないし、ただの凡人です・・みたいな。
そういう、自分は何も持ってない人でも稼げるジャンルを決める際に役立つ考え方を紹介します。
・稼げるブログジャンルが知りたい
・挫折しないブログ運営のコツが知りたい
ブログジャンルを決める方法5つ
1.あなたの好きで得意な分野
あなたは仕事や趣味などで好きで得意なことってありますか?もし好きで得意な事があれば、これ以上に勝るブログジャンルはないです。好きで得意なことだったら記事を書くのが苦痛じゃなくなるしブログも楽しく継続できますよね。自分なんか人に自慢できるほどのものは無い!って思うかもしれませんが、自分より下(初心者さん)っているものですよ。そういう初心者さんに、自分の知識や経験はきっと役に立ちます。
2.本屋さんに行ってみよう
大きな本屋さんにいって、色んな本を物色してみてください。中身まで読む必要はなくて、とにかくどんな本があるのかなーって感じで手当たり次第に見ていく。本のタイトルって人目をひくようにキャッチーに作ってあるから、自分が興味あってひっかかる本てあると思うんですね。そして、こんな切り口もあるのか!と思わぬ発見もあったりします。
3.専門雑誌をリサーチしてみよう
ゴルフとか手芸とかラーメンとか、専門雑誌って色々な種類が出てますよね。なんで雑誌が良いのかというと、雑誌というのは広告で成り立っているからです。広告を出したいスポンサーがいるからこそ、雑誌は成り立つんですね。つまりお金が動いている儲かるジャンルといえるわけです。
ネットなら雑誌オンライン書店のFujisanが参考になります。
公式サイト:https://www.fujisan.co.jp/
4.アフィリエイトASPのカテゴリを参考にしてみよう
アフィリエイトASPというのは広告案件を扱っているネット代理店のことです。大手の会社がやっている代理店だとA8が有名です。プログラム検索からジャンルの一覧、そこからさらに詳細のジャンルを見ることができます。

どんなカテゴリがあって、どんな広告案件を扱っているのかをリサーチしてみると自分が紹介できそうなジャンルや広告が見つかるかもしれません。
5.人気ブログランキングを参考にしてみよう
人気ブログランキングとは、ブログをやっている人が自分のブログを宣伝するためのサービスです。ここでは数多くのブログが登録しているので、自分が思いもつかないようなニッチなジャンルだったり、面白い切り口のブログがみつかるはずです。

稼げるジャンルより大切なこと
実は私は過去に、途中で諦めてゴミとなったブログがいくつかあるんですね。稼げるジャンルだからといって、自分が好きでもない関心もない記事を書くことほど苦痛なものはありません笑。
ブログをやり始めた頃って稼ぐ気満々だから、それなりにモチベーションあるし、やってて楽しいと思います。
でも、自分が興味ももてないジャンルだとだんだん記事を書くことが面倒になってくるんですよね。記事を書く熱が入ってないもんだから、アクセスもこないし収益もない。そのうち、あーめんどくせぇ・・・ってブログやめちゃうんです。
こーゆー人が、この世界に圧倒的に多いので笑。
だから、稼げるかどうかよりも、自分がこの先何年も継続しいて記事が書いていけそうか?
というのが一番大事だと思うんですね。その辺を踏まえて、ブログのジャンルを決めてみてください。
今回はブログジャンルを決めるためのお話でしたが参考になれば幸いです。